時計の電池交換/CORUM admiral's Cup
2011年6月6お預かりのCORUM admiral's Cup電池交換メンテナンスです。
ステンレス無垢バンドに両開きバックル。
裏蓋は”はめ込みタイプ”で右が裏蓋記載。
裏蓋の裏側もチェックします。パッキンと同系色で入っているのが分かりにくい。
これがムーブメントで。
ムーブメント拡大。
竜頭の裏側は洗浄でここまでは綺麗に。
竜頭パイプも、ここまでは綺麗になって。
これが取り出した文字盤&ムーブメント。
ケースの洗浄は終わってツヤが出ましたね。
ところが・・・拭いていたらガラスが外れた。どうもプラスチックのパッキンが劣化して乾燥していた様で。黄色くなって折れているので良くわかります。ここで外れたから良かったものの、道で外れたら大変でした。
ただ問題は取付。黄ばんだパッキンでは使い物にならず。もちろん純正品は入りません。そこで既製品に交換します。
一番近いサイズで取り付けますが。外れたパッキンと色を比べてみればかなり劣化しているのが分かります。
既製のプラスチック・パッキンをケースにセット。一度は綺麗に入ったのですが、やはり専用ではないので挿入が軽い。そこで外して、同じサイズのパッキンでも少しキツイ目の物と交換して取り付けようとしたら。
割れました。背筋が凍り付く瞬間です。(;_;)。さて困った。なんたる未熟。でも実力は認めるしかありませんが。同じガラスは手に入らないし。手持ちのサファイア・ガラスで同じ厚みの物を入れてみるしかありません。これでまた割れたら新たにガラスの注文と泥沼に入って行く訳ですが、いくらなんでもガラス無しで返却する訳にもいきません。
仮にこの腕時計のガラスが角や楕円であって既製で合わせる事が出来ない形状のガラスだったら・・・まさに「ガラス無し」で返却するしか無いと考えるとまた背筋が凍る。
綺麗に入りました。ただ当然サイクロップ(凸レンズ)は付いていない。現状ではこれでご勘弁願えるか聞いてみるしかありません。
針には湿気た跡がありますがパッキンがカスカスになっていたので湿気がガラス周辺から入った痕跡ですね。
綺麗になったケースにムーブメントを戻して電池格納部をチェックします。
電池を入れて動作確認。
パッキンを外して汚れを拭き取りシリコン塗布をして裏蓋に戻し。
全体的にツヤが出て綺麗に。
凸レンズは本来はカレンダーの「○」と重なるので正面から見たら見栄えは変わりませんが、斜めからみると凸レンズが無い。ただ凸レンズでも表面に出て居るのではなく表面は平ら。裏側に凹んでレンズになっているので拡大率は少なく無くても読めなくはない。
ガラスも交換でスッキリ視界で電池交換メンテナンス完了です。
ただ、こういう事が起こるとコルムの「電池交換メンテナンス」でガラスが外れるのが怖くなります。久々に背筋が凍り付く出来事でした。
コルムの電池交換は「電池交換のみ1500円コース」のみとするか「最悪、普通のガラスに交換でもOK」の了解を頂いた方のみとするか悩みます。
ある意味、この方の腕時計は既に交換してしまったのでリスクは無い訳で次回も「電池交換+洗浄3.000円コース」OKですね。
ちなみに材料屋さんに聞いても「純正ガラスの入荷は不可でした」。入ったとしても数万円らしいですが。どうしてもならメーカーへ一般ユーザーとして送るしかありませんが「5万円以上」という事でした。メーカーさんも最低限の職人さんは抱える必用がある為、外部への部品の供給は止めて「時計をお預かりで修理」という形態が普通になってきているそうです。